基本情報
医療方針
主に、人工透析・泌尿器の治療を行っております。
● 泌尿器科 ● 内科 ● 入院設備 (一般病床19床)
●人工透析
透析医療の自主機能評価指標の公開 H26年4月10日 現在
(日本透析医会の自主機能評価指標に基づく)
Ⅰ.施設状況
1.施設の設備
(1) 施設の種別 : 有床診療所
(2) 病床数 : 19床
(3) 透析ベッド数 : 32台
2.施設の機能
(1) 準夜透析の可否(21時以降終了) : 一部曜日可(月・水・金)
(2) (可の場合)透析室終了時間(通常時の最終透析回収時間) : 23時
(3) 早朝透析の可否(8時以前開始) : 不可
(4) 長時間透析の可否(5時間以上) : 可
(5) オーバーナイト透析の可否(日をまたがる透析で6時間透析以上) : 不可
(6) 在宅血液透析の不可 : 不可
(7) オフラインHDFの可否 : 可
(8) オンラインHDFの可否 : 可
(9) CAPDの不可 : 不可
(10) PTAの可否 : 可
(11) 障害者自立支援医療機関かどうか : 自立支援医療機関である。
3.医療スタッフの状況
(1) 透析に関わる医師数 : 常勤医師2人 非常勤医師5人
(2) 透析医学会会員の医師数 : 2人
(3) 透析専門医の人数 : 常勤2人
(4) 血液浄化専門臨床工学技士の人数 : 4人
(5) 管理栄養士の有無 : 常勤2人
4.組織体制の状況
(1) 医療安全委員会の有無(災害、感染対策を含む) : ある
(2) 事故報告体制の有無 : ある
Ⅱ.患者の状況
(1) 外来HD患者数 : 66人
(2) 外来PD患者数 : 0人
Ⅲ.治療指標 (外来HD患者対象)
(1) 腎性貧血管理 (Hb 10.0g/dl以上の比率) : 84%
(2) P管理 (P6.0mg/dl以下の比率) : 75%
(3) PTH管理(iPTH240pg/mg以下、あるいはwhole PTH150pg/ml以下の比率 : 92%
(4) 透析時間(4時間以上の患者の比率) : 89%
(5) 透析時間(5時間以上の患者の比率) : 3%
(6) 透析量(Kt / V1.2以上の比率) : 91%(6名)